2024/12/02 17:17

2025年(令和七年)の干支は巳です。
今回は、十二支の「巳」の由来や雑学について詳しく解説します



目次
2025年の干支「乙巳(きのとみ)」について
由来
巳年生まれの人の性格の特徴
巳年についての雑学
2025年「乙巳年」はどんな一年になるか?
まとめ


2025年の干支「乙巳(きのとみ)」について


2025年は巳(み)年といわれていますが、正しくは乙巳(きのとみ)です。 「乙巳」とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)の組み合わせからなる干支で、2025年を表します。 「乙(きのと)」は十干の2番目で、草木が曲がりながらも成長し、力強く伸びていく様子を表しています。 柔軟性や調和を象徴する一方、新たな始まりや可能性を意味する文字です。 「巳(み)」は十二支の6番目で、蛇(へび)を象徴します。蛇は古くから脱皮する性質から「再生」「変化」「成長」を象徴する生き物とされ、さらに知恵や直感、洞察力を表すものとも言われます。
乙巳という干支は、これらの意味を合わせ持ち、「柔軟な成長」と「変化を受け入れる力」をテーマとしています


由来


干支の由来は古代中国の暦法である「十干十二支」から来ており、日本にもその概念が伝わり、現在でも使われています。 乙巳は「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」の理論に基づき、「木(乙)」と「火(巳)」の組み合わせを示します。 この組み合わせは、小さな芽が火を受けて大きく燃え上がり、成長と発展を遂げることを象徴しています。
特に巳年に象徴される蛇は、世界中で神秘的な存在として崇められ、再生や繁栄の象徴とされています


巳年生まれの人の性格の特徴

乙巳生まれの人は、柔軟性と創造力を持ち合わせていると言われます。

変化に対応する力が強く、新しい環境や挑戦に適応しやすい性格です。 また、知恵や直感に優れ、洞察力を発揮して物事を進めるタイプでもあります。 一方で、内向的な一面があり、慎重になりすぎる傾向もあります。

そのため、自信を持って積極的に行動することが成功の鍵となるでしょう



巳年についての雑学


・蛇の文化的象徴:蛇は世界中で神聖視され、日本では弁財天(財運と知恵の女神)の象徴とされています。蛇の形をしたお守りは金運や繁栄をもたらすとされ、人気があります。 ・五行説との関係:「乙」は「木」を象徴し、「巳」は「火」を象徴します。この組み合わせは、新しい生命が成長し、その勢いが燃え広がる様子を表しています。 ・巳年の出来事:歴史的に、巳年は大きな変化や発展があった年とされています。例えば、科学技術や文化の進展が著しい年になることが多いと言われています


2025年「乙巳年」はどんな一年になるか?


2025年は、新しい挑戦や成長がテーマとなる年です。 草木が伸びる「乙」と、変化と再生を象徴する「巳」の組み合わせは、何か新しいことを始める絶好のタイミングを示しています。 失敗を恐れず、柔軟な発想で行動することで、大きな成果や成長が期待できるでしょう。
また、周囲との協力や調和を大切にすることで、運気をさらに引き寄せる年でもあります


まとめ


新年は何か新しいことを始める良い機会です。 2025年は、巳(み)年干支Tシャツで良い一年をお過ごしください。
干支Tシャツは、在庫がなくなりやすいのでお早めにご購入ください